【Rails】Railsアプリにreact-railsを追加する手順

はじめに

JavaScriptフレームワークといえば長らくjQuery一強でした。しかし、ここ数年はAngularJSやReact、Vue.jsといった新しいフレームワークがどんどんと登場しています。過去5年間の検索回数の推移を見てみると、2018年5月頃にjQueryとReactが逆転していることがわかります。

1

本記事では、Railsアプリにreact-railsを追加する手順と簡単な使い方について説明しています。

react-railsの追加

react-railsのインストール

Gemfileに以下を追記してbundle installを行います。Rails 5.xの場合はwebpackerも追記してください。ReactのインストールはWebpacker経由で行います。

# Rails 5.xは以下も追記
gem 'webpacker'

gem 'react-rails'

以下のコマンドを実行して、Reactをインストールします。

# Rails 5.xは以下も行う
$ rails webpacker:install

$ rails wepacker:install:react
$ rails g react:install

Rails 5.xの場合はapp/views/layouts/applicationi.html.erbのヘッダーに以下を追加します。

<%= javascript_pack_tag 'application' %>

以上でReactを使う準備ができました。

react-railsの使い方

以下のコマンドを実行し、Reactのコンポーネントを作成します。HelloWorldがメソッド名で、greeting:stringが引数名と型になります。

$ rails g react:component HelloWorld greeting:string
Running via Spring preloader in process 12477
      create  app/javascript/components/HelloWorld.js

作成されたコンポーネントは以下のようになっています。受け取った引数に文字列を付け足して返却しているだけのよくあるサンプルコードのようです。

import React from "react"
import PropTypes from "prop-types"
class HelloWorld extends React.Component {
  render () {
    return (
      <React.Fragment>
        Greeting: {this.props.greeting}
      </React.Fragment>
    );
  }
}

HelloWorld.propTypes = {
  greeting: PropTypes.string
};
export default HelloWorld

次に、コンポーネントを呼び出す処理を作成します。以下のコマンドを実行して、コントローラーとインデックスを作成します。

$ rails g controller Sample index

app/views/sample/index.html.erbに以下を追記します。react_componentというヘルパーの第1引数にメソッド名、第2引数に引数を渡しています。

<h1>Sample#index</h1>
<p>Find me in app/views/sample/index.html.erb</p>

<!-- 以下を追記 -->
<h2>
  <%= react_component("HelloWorld", { greeting: "Hello from react-rails." }) %>
</h2>

テストサーバーを起動し、ブラウザで確認してみます。

$ rails s

引数で渡した文字列に「Greeting:」という文字列が付け足されてます。

2

まとめ

RailsアプリでReactが使えるようになるreact-railsというGemのインストールと簡単な使い方を説明しました。RailsアプリでReactを使いたいという方は参考にしていただければと思います。

関連記事

【Rails】Railsアップグレードまとめ
# はじめに Ruby on Railsに限らず、何らかのフレームワークを使ってWebシステムを構築している場合、フレームワークのアップグレード作業は避けて通れません。 一般的にフレームワークはバージョン毎にEOL (End of Life [...]
2022年10月1日 14:32
【Rails】ユーザー登録時に行うメールアドレス認証機能の実装方法
# はじめに ユーザー登録/解除やログイン/ログアウトといった認証機能の導入に「devise」というGemを使っている人は多いと思います。「devise」では以下のように記述するだけで、ユーザー登録時に確認メールを送付しメールアドレス認証を行う機 [...]
2022年9月24日 14:24
【Rails】モデルに列挙型(enum)を定義し、使いこなす方法
# はじめに Railsはモデルでカラム名と同名の列挙型(enum)を定義することで、カラムと列挙型の変数を紐付けることができます。カラムと列挙型の変数を紐付けると、カラムに対して様々な便利な使い方ができるようになります。 本記事では、モデ [...]
2022年9月3日 10:29
【Rails】RailsでCORSとPreflight requestの設定を行う方法
# はじめに RailsアプリをAPIサーバーとして構築するには、CORS (Cross-Origin Resource Sharing)と Preflight requestの設定を行う必要があります。APIサーバーは外部からの要求に対して処理 [...]
2022年8月27日 10:44
【Rails】M1チップ搭載MacでRuby on Railsの開発環境構築
# はじめに M1チップ搭載MacにRuby on Railsの開発環境を構築する手順を記載します。 - MacBook Air (M1, 2020) - macOS Monterey 12.3.1 # Homebrew ## [...]
2022年5月5日 11:56
【Rails】Rakeタスクの基本情報と作成・実行方法
# はじめに Railsには標準でRakeというGemが同梱されています。RakeはRubyで実装されたMake(UNIX系のOSで使用できるコマンド)のようなビルド作業を自動化するツールです。Ruby Make、略してRakeというわけですね。 [...]
2022年3月7日 22:12
【Rails】モデルに外部キーを設定する方法とよく起こるエラー内容について
# はじめに Railsでモデルに外部キーを設定する方法について説明します。 # モデルに外部キーを設定する ## リレーションシップ 今回は1つのブログ記事は複数のコメントを持つ1対多のリレーションシップを例に説明します。現在は` [...]
2022年2月10日 14:18
【Rails】Capybaraのfill_inメソッドを実行すると「既存レコードの内容+指定した内容」がセットされる事象の原因と対処【RSpec】
# はじめに RSpec + Capybaraを使用して、Railsアプリの統合テストを実装しています。とあるモデルの編集画面において、入力フォームの内容を書き換えた上で送信し、レコードが更新されることを確認します。 入力フォームの内容を書 [...]
2022年1月27日 21:22