小ネタですが備忘を兼ねて。
画像への直リンクを貼る方法
<%= link_to asset_url(画像のパス) do %>
<%= image_tag 画像のパス %>
<% end %>まずは結論から。以下、補足情報。
アセットパイプライン
そもそもRailsで普通に画像を貼る場合でも、通常はimage_tagというヘルパーメソッドを使用します。
これは何故かというと、app/assets/配下のJavaScript、CSS、そして画像はアセットパイプラインという仕組 [...]
はじめに
2019.9.26に渋谷で行われた「Rails Developers Beer Bash 〜Railsのトレンドとこれから〜」という勉強会に参加してきました。
初めての勉強会(※)ということで初めは少し緊張してましたが、参加してよかったと思いました。
※正確に言うと、昔、内輪のみの勉強会に参加したことはありますが、知らない人がたくさん集まる公式の勉強会への参加は初めてです。
意外とわかる
19:40くらいからセッションが始まりました。
Railsの勉強を始めてまだ1ヶ [...]
はじめに
お問い合わせフォームの実装手順をいつも忘れてしまうので、完全な実装手順をまとめます。
メーラー作成
以下のコマンドを実行し、メーラーを作成します。
$ rails g mailer ContactMailer作成されたメーラー「app/mailers/contact_mailer.rb」を編集します。
class ContactMailer < ApplicationMailer
default from: 'noreply@example.com'
def [...]
はじめに
HTML5にはオーディオファイルを埋め込む専用のタグが用意されています。
<audio src="sample/sample.ogg" controls>
<p>音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。</p>
</audio>このaudioタグをより便利にしたJavaScriptライブラリ「audio.js」を使えば、見た目のカスタマイズやプレイリストの追加が簡単に行えるようになります。
Railsアプリでは「audiojs-rails」 [...]
はじめに
アンカーリンクとは、例えば以下のようなタグのことです。
<a href="#comment">コメント</a>
...
<a name="comment"></a>通常のリンクはリンク先ページの先頭に遷移しますが、アンカー名(「#」付きの文字列)を指定することで、リンク先ページのさらに指定した箇所へ遷移させることができます。
上の例ではリンク先ページ下部(を想定)のコメントへのリンクを指定しています。
ちなみに、指定したアンカー名がリンク先ページに存在しない場合、リン [...]
はじめに
AWSはWeb上に専用のコンソール画面が用意されていますが、操作によってはコンソール画面から行えないことがあります。
そんなときはAWSのコマンドラインツールである「awscli」を使うと便利です。
環境
• macOS Mojave 10.14.6
• Homebrew 2.1.11
• aws-cli/1.16.230 Python/3.7.4 Darwin/18.7.0 botocore/1.12.220
インストール
pipを使うほうが一般的なのかもしれませ [...]
はじめに
Rails6の新機能「ActionText」はお手軽にリッチテキストエディターが利用できます。
ActionTextでアップロードした画像の保存先は、デフォルトではローカル(本番環境ならサーバー上)になっています。Railsアプリのデプロイ先としてHerokuを使うことが多いと思いますが、Herokuは定周期でデプロイ時の状態に戻していまいますので、デプロイ後にActionTextでアップロードした画像は時間が経つと消えてしまいます。
そこで、ActionTextでアップ [...]