# はじめに
以前、以下の記事を書きました。
- [開発環境と本番環境で画像のアップロード先を分岐する方法 \- AUTOVICE](https://www.autovice.jp/articles/68)
- [ローカルやAmazon S3にアップロードした画像をビューで表示する方法 \- AUTOVICE](https://www.autovice.jp/articles/70)
今回はこれらの記事の発展形として、「オリジナル画像」と「トリミング+リサイズした画像 [...]
# はじめに
Laravel Mixの仕組みをわかりやすく解説します。Laravel Mixを使ってアセットコンパイルを行うことで、SASS/SCSSでCSSを記述できるようになります。
# Laravel Mixの仕組み
まずはじめに、LaravelのCSSがどういう風にアセットコンパイルされるのかを説明します。
## CSSファイル
HTMLから参照されるCSSファイルは`public/css/app.css`です。作成したばかりのLaravelプロジェクトには [...]
# はじめに
あまりないケースではありますが、一度作成したLaravelプロジェクトの名称を変更する方法を解説します。ここで言うLaravelプロジェクトの名称とは、以下のコマンドの`Sample`のことを指します。
```terminal
$ composer create-project --prefer-dist laravel/laravel Sample
```
# 変更方法
## Laravel 5.9以前
ターミナルで以下のコマンドを実行します [...]
# はじめに
本記事では、ローカルディスクやAmazon S3にアップロードした画像をビューで表示する方法について説明しています。
なお、本記事では画像のアップロードする方法については説明していません。本記事は既に実装済みの画像アップロード処理に追加していく形で説明しているので、まだ実装していない方は以下の記事を参照して実装してください。
<iframe class="hatenablogcard" style="width:100%; height:155px; ma [...]
# はじめに
LaravelでAmazon S3へ画像アップロードする処理を実装し、いざアップロードしようとしたところ、以下のエラーが出て失敗しました。
```
Error executing "PutObject" on "https://minna-no-houteishiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/r1oJ01mYWVeol0m7jUTji7uef5lyG7MATNOqzl1A.png"; AWS HTTP error: Cl [...]
# はじめに
この記事では、以下の方針で画像のアップロード先を分岐する方法について解説しています。
- 開発環境:ローカル(storage/app/public/)
- 本番環境:Amazon S3
# 事前準備
AWSに未登録の場合は以下を参考にして登録してください。
[AWS アカウント作成の流れ \| AWS](https://aws.amazon.com/jp/register-flow/)
IAM/S3が未作成の場合は以下を参考にして作成してくださ [...]
# はじめに
ユーザーと記事を関連付けておいて、編集や削除は記事の作成者のみ許可したいときにはポリシーを作成します。今回はポリシーの導入手順と注意点(ハマリポイント)を解説します。
# 導入手順
## ポリシー作成
ターミナルで以下のコマンドを実行します。
```terminal
$ php artisan make:policy ArticlePolicy
Policy created successfully.
```
作成された`app/Pol [...]
# はじめに
Laravelではユーザー認証機能の導入が簡単にできてしまいます。この記事ではLaravelプロジェクトにユーザー認証機能を追加する手順と、生成されたフォーム(デフォルトでは英語)を日本語化する方法を解説します。
# 前提
Laravel 6.xを対象としています。
# テーブル作成
ユーザー認証のためのマイグレーションは初めから用意されています。
- `database/migrations/Y_m_d_xxxxxx_create_users_ [...]
# はじめに
RESTfulルーティングを定義するときは`Route::resource`を使いますが、ネスト構造になっているRESTfulルーティングの定義方法を調べたので記事にします。
# 前提
おそらく、Laravel 6.xのみ対応だと思います。
※Laravel公式ドキュメントの5.8以前には記載がないため。間違っていたらご指摘ください。
# 定義方法
一般的なブログを想定します。ブログでは複数の記事を持ち、それぞれの記事に複数のコメントを持ちます。 [...]
# はじめに
Laravelプロジェクトを作成する方法と、初めに行うべき設定(DB設定や日本語化など)をまとめました。
# 環境
- macOS Catalina 10.15.3
- PHP 7.3.11
- Composer 1.9.3
- Laravel 6.17.1
# プロジェクト作成
ターミナルで以下のコマンドを実行します。
```terminal
$ composer create-project laravel/laravel --pre [...]